△最近の日記をみる   △過去の日記をみる   △日記検索   ▲TOP


03/29/2025 土曜日
雨、もの凄く寒いです。

すーさんに誘われて「陸上自衛隊・練馬駐屯地・桜祭り」に行きました。
なかなか簡単に入れない場所ではありますが、結構イベントをやります。入るための手荷物検査・身体検査は念入りです。

「雨だからお客さん、少ないと思うんですよ〜」。

確かに少ない。数年前の「花火大会」は行列で、入場するまでの待ち時間が1時間待ちでした。

自衛隊車両で近所を一周できるイベントの受付にワクワクしながら行ってみたら・・・・・「たった今、中止が決定しました」。(雨で)

チビっ子が喜びそうなミニSLとFC東京によるサッカー教室も中止になっていました。

色々中止のなか、すーさんは「どっかの隊長さんと写真が撮れますよ!等身大パネルだケド!写真を撮るとステッカーが貰えますよ!」。

冷たい雨の中、薄暗いテントでやってる変なイベント。
若い自衛官が飲み屋の呼び込みのニイチャンみたいになってて「どーぞどーぞ、うちの隊長と是非一緒に写真を!」。
ステッカー欲しさに参加。

すーさんも私も(誰?この人一体誰?)と思いながら等身大パネル隊長さんと写真をとりました。

雨だし、寒いし、サクサクっと終了〜。
でも楽しかった。誘ってくれてあんがとね〜。

03/28/2025 金曜日
昨日から三毛猫・ウルルが「大ゲロ祭り」。
枕に敷いているバスタオル、シーツを洗いました。

猫がいる生活。
猫が3匹もいるのに、時折、犬をワシャワシャしたくなります。

近所にできた「サモエドカフェ」。
常に予約はいっぱいらしい。お金を払えば、お散歩もできるよ。
駅周辺でサモエドを連れている人を何度か見かけて、(この人はお客さんなのか?スタッフさんなのか?どっちだろう?)。

個人的には「チャウチャウカフェ」、「グレート・ピレニーズカフェ」、「アラスカン・マラミュートカフェ」を希望します。

本音は、ドーベルマン・ピンシェル、ゲレート・デーン、ジャーマン・シェパード、土佐犬をこよなく愛する私ですが、カフェには絶対ならない事は承知。飼ってる人自体少ないしね。

アイリッシュ・セッター、イングリッシュ・セッター、ボルゾイに至っては、
奴ら犬界の宝石ですから、カフェはあり得ないなぁ〜。接客サービス業に向かない飼い主と犬だと思われます。W

あれば絶対行くケドな!

03/27/2025 木曜日
お野菜、相変わらず高いです。
で、安い野菜で献立を組み立てると「ニラ汁」だらけに〜。
「ニラのすまし汁」を我が家では「ニラ汁」と呼んでいます。

ニラを使った献立はそこそこあるのに、何故「汁物」にしがちなのか?

炒め物で使うと未消化になりがちで、ウンコのキレが悪くなるから。
同じ理由で「エノキ」、コイツも使う時躊躇します。

汚い話でゴメン。
入れ歯になるとサ、噛みきる力が半減するのよ。
噛んでも噛んでも状態です。おまけに歯の隙間に挟まりがち。歯と歯の間に挟まった、ニラとかエノキを引っ張る己が嫌なのよー!
(年寄りあるある)

食事で食べてる時間が長くなりました。
西田屋さんが食べ終わっても、私はモグモグ・モゴモゴ。

最近驚いた事。
女性4人(40代、50代、60代)でお茶してて話題が食材になった時、「もやしの根っことり」をしているのは私だけでしたー!
根っこがある事すら知らなくて、それをとるだなんて面倒くさいだけじゃん!と言われてしまったよ・・・・・。

面倒くさいケド、根っこをとったもやしは美味いんだよッ!

そして、私以外の3人は「パクチー大嫌い派」でした・・・・。

めちゃアウェー。

03/26/2025 水曜日
減量モードに入ったので、体育館をサボるという選択肢はなくなりました。

オリジナルダンス。
ミュージカル「ウィキッド」の曲で先生が振り付けた踊り。今日は4週目で1曲完成の日。私の踊りは未完成のままでした。ミュージカルなんでジャズダンス寄りの振付。(クラシックバレエの人間には苦手な動きだらけです)でも、楽しかった〜。出来ない事を引きずっている暇がないのがこのクラスの良いところです。

初めてクラシックバレエ。
本物初心者さんがザクザク入ってきました。
小さい頃やってた方もチラホラ。
その中に、光り輝く黄金の脚をお持ちの方がいました。

(もう、バレエのために生まれて来たとしか思えない脚の持ち主)

うひゃ〜〜〜この人の脚、スゲェな〜と思ってたら、先生もその脚に張り付いていました。

どんだけ、バレエをやってたんだろう?とガン見。
・・・・・・・・そんな脚なのに・・・本物初心者だったのか〜〜い。

生まれながらに180度開脚ができて、美しい甲、美しい脚のカタチ。なんの努力も無し。そぉゆうボディを持って生まれてきちゃった人。

ああ〜いるんだ。やっぱり、こぉ〜ゆう人、ホントにいるんだぁ〜〜。
世の中は不公平に出来ている。くぅぅぅ〜〜〜。

この人、上達するのが早いだろうなぁ〜。
でも、バレエとは何か?に気がつかないと、宝の持ち腐れになっちゃう可能性もあるよなぁ〜〜。

激しい嫉妬心と、目もくらむような憧れ、憧憬を感じました。


03/25/2025 火曜日
お昼・接骨院。
掃除、洗濯、風呂洗いをして、アマプラで映画。

「侍タイムスリッパー」 2023年・日本

文句無く面白い作品でしたー。コメディ時代劇。
笑った。泣いた。映画制作に、お金が無くて頓挫しそうなトコで、手を差し伸べた東映京都撮影所に感謝と拍手〜〜。

自覚はなかったケド。
自分、時代劇、好きだったんだ〜〜と、子供の頃に見ていた時代劇が走馬燈になってグルグルしました。

勧善懲悪、ファミリー向けの「水戸黄門」「大岡越前」「暴れん坊将軍」だけでなく、若者向けのダークさがある「木枯らし紋次郎」「必殺仕掛人」と、時代劇が面白かった時代とぶつかってたわ〜〜。

チビっ子だった時にバァちゃんと見ていたのは「大奥㊙物語」で。
岸田今日子にキュンキュンしていた不気味な女児でした。
なので、「傷だらけの天使」では当然、岸田森推しです。

ああ・・・こんな思い出話、誰が食いついてくれるのだろう・・・。

03/24/2025 月曜日
減量を意識しているにも関わらずズズン!と重くなる。
「痩せなきゃストレス」のせいだと思われます。

心では「イヤァ〜〜」と叫び。
頭では、「落ち着け、落ち着いて減量計画を練るんだ」。

発表会には出ませんが、出るつもりで減量よ!
私の減量儀式は目標日から5日ごとに区切って数える事から始まります。

発表会・8月10日だっけ?11日だっけ?・・・・・。
誰かが「山の日」って言っていた気がする。まぁ、8月11日設定で、5日ごとに区切って数えると。

本日140日前。希望は4キロ減。目標は3キロ減。

たかが3キロ、されど3キロ。1ヶ月に1キロを確実に落とす。
60代になって、まだこんな事を気にするのか?私。と、苦笑。

(グランプリエで上がって来られなかった事件)
体重と筋力問題を重く受け止めた私なのでした〜。
ギブミー筋肉ー。

03/23/2025 日曜日
麻雀大会・二次会打ち上げ追記。

昨日の場所は東京八重洲。日本橋側。
迷子になりがちな私は早めに家を出て、地下鉄丸ノ内線で東京駅に。

案の定、東京駅の地下ラビリンスで「ココはどこー??」と、叫んでいました。周りは外国の人しかおらん。

そーいや去年は新宿の地下通路が工事で閉鎖されまくっていて、地上に出られない迷子になっていました。

ワシ、東京人なんですが。東京に住んでいるヤツほど迷子になりがち。

久々に東京駅に行ったら、風景が変わっていました。
ビルがニョキニョキ〜〜。お店はナビ様に連れて行ってもらいました。


03/22/2025 土曜日
花摘香里先生主催の「漫画家麻雀大会」。4年ぶり。

毎回出席していた私でしたが、5時間、麻雀を打つ体力がなくなり、今回は大会欠席。

二次会打ち上げだけ出席しました。

優勝した神原則夫先生から、亡くなる前のおおつぼマキ先生の動画を貰いました。タイトルが「おおつぼマキさん末期がんに・・・」って・・・悲しすぎてまだ見てない・・・・。

おおつぼ先生は神原先生とも山仲間だったと判明。
私と西田屋さんが槍ヶ岳に登った年におおつぼさんと神原さんも槍に登ってたんですよ〜〜。ビックリ。

「おおつぼさんを偲んで登山をしょうねぇ〜」と山仲間をゲットする私。

かたおかみさお、赤羽文学、カミムラ晋作、村田ひろゆき、谷口亜夢先生とおしゃべりしました。

今回は大会の参加者集めが大変だった模様。
親の介護、自身の病気、仕事の都合等で参加者が少なかったみたいです。

花摘先生ご自身も重篤な目の病気と闘病中。

飲み会解散時の言葉は「みんな、とにかく元気でいようね」。
この麻雀大会も30年になります。亡くなって会えなくなった先生方も増えました。

03/21/2025 金曜日
30年の時を経て、「あの時代」を俯瞰できるようになって初めて・・・。
とんでもない年だったと思う1995年。

阪神大震災だわ。地下鉄サリン事件だわ。ウィンドウズ95発売だわ。

私自身はとにかく忙しいの一言に尽きる日々。
そうそう、ウィンドウズ95の発売日は日付が変わる夜中取材で秋葉原にいました。
知り合いのライターさんやら編集者やら、大勢来てた。
人混みの中でお互い「おう!」と声を掛け合ってすれ違う。

(この人混みの半分はマスコミだろ!)状態でした。W。

30年なんてあっという間。
・・・・・と思えるホドにババアになったんか〜。ひぃぃぃ〜〜。

03/20/2025 木曜日
春分の日。
春のお彼岸なので、この2日、毎晩デザートは「お萩」。
私が子供の頃は、この季節に食べるお萩は「ぼた餅、ぼたんもち」と呼び、秋のお彼岸に「お萩」と呼んでいましたが最近は「お萩」に統一されたようです。

ま、同じ食べ物だしな。地方、地域によっても違うんだと思う。

夜・バレエレッスン。
祝日ですが、生徒さん来てました。

グランプリエをすると上がって来れない・・・・重い、重いぞアタシ。筋力なくなり過ぎだろ!を自覚しました。

接骨院での「筋トレ」メニューが無くなっちゃったぐらいで、この有様かーー!60代の筋力貯金ってできるのか?
やりたくなくても筋トレしなきゃ!

03/19/2025 水曜日
朝は雪。昼は暖かい雨。夜は霧雨。

夜・体育館。先週、お休みしたのでオリジナルダンスが不安でした。
1曲の振付を4回に分けて進める方式。
月の終わりの週に完成します。
先生が教え上手。おさらいをタップリやりながら進めてくれるので、不安は解消しました。

が、だからといって上手く踊れるか?は別問題。
闘病マダムと顔を見合わせては笑いながら「?」。

2コマ目の「初めてクラシックバレエ」のクラスは、本物初心者さんが大量に来るクラスになり、超初歩。初級の内容になりましたが。

基礎ほどキツイ。ゆっくり丁寧タンジュで足を差し出す動きに私は悲鳴を上げてました。
(うひゃ〜〜、土踏まずの筋肉、足底筋を使わせる動きだらけだよ!)

めちゃ、筋力の衰えを自覚しました。

03/18/2025 火曜日
何故、減量を意識すると肥ってゆくのだらう・・・・?
・・・・・ストレス?

もうバアサンなんだから、「痩せたい、痩せたい」と騒ぐのはみっともねぇし、容姿の変化は受け入れるしかねぇじゃんよう〜。

容姿の変化は嫌だ嫌だと思ってもどーすることもできず。
体重の管理なら数字の事なんだから出来るだろうと思っていましたが・・・・・ホント、年々出来なくなるねぇ。

美容やダイエットの事より、生きてる事のほうが大事になってくるしな!

でも身体が重くて動きにくい・・・動きにくいとドンドン肥える。
断ち切らねば、デブ連鎖。

03/17/2025 月曜日
強風で花粉の嵐。
洗濯物は部屋干し。勇気を出して買い物に行きました。

猫のご飯と野菜を買わねばならなかったので・・・・。
買い物から帰ったら全身ダルオモでダウン。

ワン・イーボーの映画の消化。

「ボーン・トゥ・フライ」 2023年・中国。

新世代戦闘機開発のテストパイロットに抜擢された青年の葛藤と成長。・・・・・・ワン・イーボーがトム・クルーズみたいになってた。中国版「トップガン」???


03/16/2025 日曜日
中国映画廃人の日。

WOWOWでワン・イーボー特集。映画3本。

ドラマ「陳情令」で沼落ちした私です。
美麗顔面はシャオ・ジャンのほうが圧倒的に美しいんですが、ワシは「根暗キャラ」に落ちる傾向があるのでワン・イーボー。

「熱烈」 2023年・中国

ブレイキンのプロダンスチームに入った青年が挫折しつつも全国大会でトップを目指すお話。ダンスシーンは「少林サッカー」みたいなギャグ。
面白い!何故なら西田屋さんも見てたから。

「無名」 2023年・中国

第2次世界大戦下の上海(1941年)
中国共産党、国民党、日本軍の間で繰り広げられるスパイ達の攻防戦。

私は面白く見てましたが、西田屋さん寝落ち。日本軍の将校は中国人が演じてるんだと思っていたら森博之。日本人の私が見ても中国人だと勘違いするホドの不思議な演技。
もう1本はまた明日〜。

ワン・イーボー。なかなか器用な役者さんです。顔に肉が付く体質なんだろうなぁ〜。下ぶくれになりがち。

TBOARD 006 Version 0.13
- TOSHISRUS -