2006年03月
PSEに似た話?  (2006年 3月 27日 [月曜日])

年代物ウイスキーに危機? 5月から残留(農薬)規制強化

ネタが「食の安全」および「残留農薬」なので、目立った反対運動などは今のところ目に付きませんが、どうなることやら。この記事は少々無理矢理な問題提起にも見えますが…。
ちょっと調べてから、改めて。

ざっと調べたところで一番わかりやすかった「フジテレビ商品研究所」「残留農薬ポジティブリスト」に関するよくある質問のページ


PSEその後  (2006年 3月 22日 [水曜日])

下にも書いたように私は楽観的だったんですが、あまりに経済産業省の対応がグダグダなので、ちょっと心配になってきました。

この件に関して、ネット上で「公平かつ信頼できる」情報は、非常に少ないと感じていますが、その中でも希有な存在が高橋健太郎さんのBlog。状況の認識も非常に慎重ですし、対応も冷静でいて、必要と思うことをしっかりとしている、という印象。
ここ読んでると、もう私ごときが何を言う必要もないな、と思わせられます(笑)。
PSE問題に関して触れているのは、2月の途中から。


農場に行った  (2006年 3月 19日 [日曜日])

今年の仕事初め。
とはいえ、特に作業はなく、現地の確認。

土曜日、奥さんの用事を済ませて4時頃、三芳PAから高速に乗り、沼田まで1時間弱で到着。上り線はお墓参り帰りの渋滞が始まっていた。
沼田近くで夕食を済ませ、7時前に集合場所である麓の温泉到着。集合時間にはちょっと早かったので、先に温泉に入り他メンバーの到着を待つ。集合予定時間の8時過ぎになっても誰も来ないので、電話をしてみたら農場主の自宅で食事をごちそうになり、そのまま宴会になっていた。電話くれたらしいがすでに圏外(笑)。
10分ほどしてほぼ全員到着。宴会再開(笑)。
いちおう今年の活動方針を確認。10時過ぎにお風呂が閉まるので皆さんはお風呂へ、渋滞にはまって遅れていた残りのふたりが到着→少し談笑し、その後そのふたりもお風呂へ。

風呂から上がって宴会再開。もう少し突っ込んだ活動方針の話もするが、半数以上(私も含む)は、ただの酔っぱらいなので、議論は行ったり来たりで前に進まない(笑)。私含め二名の新メンバーが
「俺たちはやるよ!」
という意味のことを発言し、明るい材料が出たところで終了……したようだ。後から奥さん(下戸)に聞きました(笑)。そのまま泊まる

翌日は8時前に起床、みんな元気だ…2名(私含む)を除き。
「西田がやる気を見せてくれて嬉しい」
とか言われてちょっと焦る。いや、言った記憶はありますし、やる気もありますが(笑)。

9時過ぎに農場到着。農場主家のお墓にお参りし、その後現地視察。
防獣ネットはかなり大規模な補修が必要。これは次回最初の作業になる予定。
あとは水が足りないので隣の沢から引く事も検討。但しこれはコストがかかるので、将来的な課題。資材の入手方法を検討。
寝泊まりするための小屋が雪で使用不能に、と聞いていたが、実際は軒が壊れただけで、通常使用には問題なく、安心した。
小屋でうどんをいただき、渋滞が始まる前に帰路へ。

農場でも雪がちらついていたが、沼田市街に下りたらけっこうな本降りになって驚いた。
高速は風が強く、全線で速度規制(80km/h以下)が敷かれていた。群馬から埼玉に入る頃、ホコリで視界が悪くなる箇所があって難儀したが、ほぼ渋滞はなく3時過ぎに帰宅。
プールに行くつもりだったが、私は二日酔い、奥さんは強風で断念。


PSE  (2006年 3月 10日 [金曜日])

「日本インターナショナルオーディオ協議会は9日、会員メンバー、ならびに一部の販売店やメディアを招待し、4月1日から本格施行される電気用品安全法の講習会を開催した。」
(「」内、下記リンク先より引用しました)
http://www.phileweb.com/news/audio/200603/09/6351.html

いろいろ取りざたされてますが、質問に対して、ちゃんと答えてるように思います。
まぁそれで問題が解決されたかというと、そうではないんでしょうが。
法律の条文自体がどうこうというよりは、どう運営されるのかが不透明、というのがネット上で見るこの問題に関する議論を拡散させているように思います。
悲観的な人と楽観的な人で、まったく評価が違ってしまうので…。
私はどちらかというと楽観的な方で
「中古の電気製品もちゃんと検査してから売ること」
くらいにしか思ってないんですが、この感想が正しいのか間違っているのかは、猶予期間が終了する4月以降にならないとわからないように思います。


32×32ドットで描くロック名盤  (2006年 3月 6日 [月曜日])

http://scoobies.txt-nifty.com/kyo/2006/03/32_89f5.html

スゲー!

DSOTMが無理で、でもクリムゾンやELPがOKってのは、やってみないとわからないことなんでしょうねぇ。


イサキの酒蒸し  (2006年 3月 5日 [日曜日])

いさきは珍魚とは言えない気がする。

日曜日はプールに行って、魚を食べる事が多くなった。
プールは塩素のせいか肌が荒れたりするし、魚は魚で水銀とか重金属の類も蓄積したりするので、健康的というわけではないだろう。
プールは気持ちよくて、魚は美味しいから、それで良いのだと思う。



花を食べる。  (2006年 3月 4日 [土曜日])

山本さんのスタジオで料理の会。
「作る会員(年会費制・固定メンバー)」4人、
「食べる会員(随時募集・毎回会費制)」4人で総勢8名。
作る会員も食べるが、食べる会員は作らない(笑)。

今日は和食。私の担当は前菜というか、刺身と野菜。
カルパッチョのような物を作ろうと思っていたが、八百屋さんに行ったら「わさびの花」が売られていたのでつい買ってしまう。勢いで「菜の花」と、さらに「ブロッコリーの花」も買ってしまった。
スタジオに行ったら「ふきのとう」があったので、全部軽く湯がいて大皿に並べる。良い感じになった(笑)。
刺身は「ほうぼう」と「ほたて」。これも同じお皿に盛る。
カラシ醤油、酢みそ、醤油とグレープシードオイルのドレッシング、ワサビ、を並べて適当にいただく。
うまいが、花はみんな似たような味だった(笑)。さすがに「ふきのとう」独特ですが。

その他のメニュー
「煮物(鶏、里芋、レンコンなど)」
「鯛飯」(私の担当分と共に山本さんのオーディオページに写真有り。下の方)
「お吸い物(卵と長ネギ)」
「白玉小豆」

どれも美味しかった。

紅茶を飲んで、映画「オペラ座の怪人」をみんなで観て、11時頃解散。


Powered by HL-imgdiary Ver.3.02